
限定的なミサのご案内
✤ 主日ミサ
土曜日 16:30~のミサ(概ね30分程度)
①ミサ開始15分前から扉を開け、先着順で32名になり次第〆切ります。
②聖堂入口で、検温します。
日 曜 日 9:30~ 11:30~ の2回ミサ(概ね30分程度)
コロナ対応「ステージ2」の限定的ミサについて
※毎週の各ミサ時間に与れる方(50音別)については下記の表⚠︎をご参照ください。
※持病(基礎疾患)のある方は、自宅において共同体の祈りに加わるようにご配慮ください。なお、ご聖体を拝領する際はマスクの着用と手指の消毒を心掛けてください。
①ミサ開始15分前から扉を開け、先着順で聖堂32名、地下ホール15名になり次第〆切ります。
②聖堂入口で、検温します。

(原則的方針)
東京大司教区本部の方針(2022.6.24付け)に従って感染予防対策を見直し、下記の通り変更となりましたので、ご承知おきください。
1.「聖書と典礼」と「お知らせ」のプリントは聖堂入口に置くことと致しましたので各自持って着席してください。
2. 連絡先カードの提出はありません。
3. ミサ中、聖歌はマスクをしたまま小さな声で歌います。ただし、感染予防のため聖歌集の貸し出しはいたしませんので、ご了承ください。皆で唱えるところも同様にマスクをしたまま小さな声で唱えます。
以下の点につきましては、引き続き感染予防のため、ご協力をお願い致します。
・教会建物内でのマスクの着用
・検温
・聖堂に入る時と出る時の手指の消毒
・聖体拝領前の手指の消毒
・使用した「聖書と典礼」の持ち帰り
なお、座席数には変更はありません。
主日のミサには、上に記載のグループを確認して、週ごとに指定された時間にミサにあずかるようにお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(聖堂内の条件)
①信徒の互いの間隔(前後左右)を1メートル確保する。
②ミサの準備及び聖堂内の消毒は原則として典礼担当が行う。
③聖堂の窓や出入口ドアを開放するなど換気を十分に確保する。
④泣き部屋は使用しない。
⑤ミサに与る際には、手指の消毒剤を各自、持参する。
⑥聖堂に入る際には、マスク着用を厳守する。
⑦「聖書と典礼」は各自、持ち帰る。
⑧聖堂入口で検温する。
(ミサ司式)
①ミサ司式は司祭と先唱者(司会)が執り進める。
②ミサ司式や説教は、時間の短縮に心がける。
③奉納、ミサ献金は行わない。(献金方法は献金箱等で別途対処する)
④ご聖体は司祭が信徒席で授けることとし、口(舌)でいただくことはしない。
(祭儀等の取扱い)
葬儀、ゆるしの秘跡、病者塗油、結婚式、諸活動については、直接、主任司祭にご相談してください。
✤ 聖体訪問(聖堂の開扉) 2021年6月1日(火)から
主日(土・日曜日)及び平日 8時から20時まで行うことができます。
*月曜日は、休館日です。
✤ 週日ミサ 2021年11月5日〜
金曜日毎週9:30〜
*8時30分~9時15分まで赦しの秘跡を受けることができます。
✤ テゼの集い 再開準備中
毎月第2土曜日 18:00~
*当面は府中教会の単独で行います。
定員 25名